
高圧ガス容器製造に携わる
尼崎工場 製造管理課 容器グループ R. N(泉尾工業高等学校 電気科 卒)

これが私の仕事
高圧ガス容器の製造
高圧ガス容器の製造工程の一つ、熱処理を主に担当しています。
金属に加える熱の温度、保持時間、冷却の方法やスピードについて、指示書通りに熱処理を施します。製品である高圧ガス容器が安全に使えるよう、その金属が最も優れた性能を出せるようにする重要な仕事なので、とてもやりがいがあります。
だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
成長したと先輩に褒められたこと
入社当初は自分の持ち場の作業を覚えることが精一杯で周りが見えずに機械トラブルの時は先輩に助けてもらう事ばっかりでした。
最近は前後工程の流れを確認しながら作業ができるようになり、他の作業者が機械トラブルで困っている時に作業応援すると、凄く助かった、成長したな!と褒められた事がとても嬉しかったです。
自分が成長できたのは作業指導者の上司の方が、自分の作業方法を見て良い点、悪い点を丁寧に教えてくださり、いつも見守ってくれているので安心して作業に集中できました。重量物を扱っているので、安全には厳しく指導されますが自分のことを思ってと理解しています。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
工場見学で実際の”ものづくり”を見て
柔道部の顧問の先生に勧められたことと、同じ高校の先輩が勤めていると知り工場見学をお願いしました。実際に工場を見せてもらうと想像以上に大きな製品を扱っていて自分に出来るか不安もありましたが、熱間工程での物造りに興味を持ったことと、工場見学中に従業員の方が元気に挨拶してくださり、とても雰囲気の良い会社と思いました。
また社内に風呂場やトレーニングルームがあることも、良いなと思ったポイントです。
これまでのキャリア
容器事業部 尼崎工場 製造管理課 容器グループ
(現職:4年目) ※2019年度新卒入社

この仕事のポイント
仕事の中身
生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル
目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人
その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの
臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格
段取り上手な人向きの仕事

就職活動されている学生に向けてのアドバイス!
気になった会社は見学に行くことで、自分に合っているかどうかを確認していくのが大切だと思います。

他のインタビュー
協力し、助け合いトラブルを乗り越えられた
大阪工場 技術課
入社7年目
兵庫県立大学大学院 工学研究科 物質系工学専攻 卒
インタビューを読む
営業4年目で、1億円以上の物件を受注!
プロジェクト営業部 東日本営業課
入社10年目
城西国際大学 経営情報学部 総合経営学科 卒
インタビューを読む
溶接式管継手の溶接作業を担う
大阪工場 製造管理課 F.Wグループ
入社2年目
尼崎工業高等学校 卒
インタビューを読む