新卒採用

先輩社員の声:尼崎工場 製造管理課 容器グループ T.S | 新卒採用情報

ものづくりのプロフェショナルを目指せる仕事

容器工場 製造管理課 容器グループ T.S(大阪府立泉尾工業高等学校 セラミック科 卒)

これが私の仕事

高圧ガス容器の製造を担当

「高圧ガス容器」の製造に携わっています。入社した当初は、下工程であるネジ加工(マシニング)やバレル研磨作業、手入れなどを教えてもらい担当していましたが、今年の3月より同じく下工程の「耐圧検査」を担当することになりました。困ったときには先輩に相談しながら作業を行っていますが、大きなトラブル時以外は一人で対応できるようになってきました。
現在は耐圧検査の担当ですが、繁忙期には既に習得した業務のサポートに入ることもありますし、後輩に教えたりすることもあります。

だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

期待してもらえていると実感

入社3年目になりますが、新しい仕事を覚えていくことがとにかく楽しいです。今は耐圧検査を担当していますが、徐々にトラブルにも臨機応変に対応出来るようになってきました。先輩から、「おお!もう出来るようになってんな!それなら次は〇〇を覚えなあかんな!」なんて言ってもらえると、いろいろ任せようと思ってもらえているのがわかり、期待されているのだと実感できて嬉しいです。

ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

すごい工場で、楽しそうだと思った

「夜勤がカッコイイ」と思っていたので、夜勤と日勤のある工場の求人票を見ていました。倉庫内でリフトで単純作業を行うだけの会社などもありましたが、もっとガッツリ身体を使ってものづくりをしている〝ザ・工場〝と言えるような手応えのある仕事がしたかったので探していたところ、先生がいくつか希望に合う候補を教えてくれました。その中で、求人票を見てどういったものを造っているのかなど、どんな会社かわかりやすかったのが当社だったので、工場見学に行くことにしました。
当社は、いろんな大型設備があり、いろんな工程があり、すごい工場だ!と思ったことと、工程の説明を受けて楽しそう!と思い、「ここで働きたい!」と思って決めました。
夜勤は最初慣れるのは大変でしたが、リズムが掴めれば特に問題もありませんし、日勤とやることは変わりませんので大丈夫です。実際稼げるし、いろいろ覚えることが楽しいし、先輩とも楽しく仕事が出来ているので入って良かったと思っています。

これまでのキャリア

2021年4月新卒入社。尼崎工場 製造管理課 容器グループに配属。※今年で3年目

この仕事のポイント

仕事の中身

人の成長やスキルアップ・キャリアップをサポートする仕事

仕事のスタイル

忍耐力と集中力が必要な仕事

仕事でかかわる人

その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事

仕事で身につくもの

臨機応変な対応力が身につく仕事
新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事

特に向いている性格

誰とでも親しくなれる人向きの仕事
大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事
段取り上手な人向きの仕事

活かせる能力や特技

学校で取得した資格が活かせる仕事

就職活動されている学生に向けてのアドバイス!

是非、工場見学に来てください!当社の工場は初めて見る方は、圧倒されるし面白いと思います!来ていただいた時に、先輩社員としてお話しも出来ればと思います。不安なこととか聞きたいことはその時なんでも聞いてください。
実は今年(2023年)の4月にも同じ高校の同じ科卒の後輩が入社してくれました。一緒に楽しくものづくりが出来るといいなと思っています。

他のインタビュー


募集要綱の詳細、説明会・一次選考会の開催日程、エントリーは「あさがくナビ」もしくは「ツノル」からご確認ください。