2019年 2月 の投稿一覧

業務改善実施表彰2018

メーカーとして、改善活動はなくてはならないものです。

「問題に気づく」 という問題意識と、「自身にもその責任の一端がある」 と考える当事者意識を持ち、自主・自律的に行動することが大切です。

そこで、ある一定基準を満たした大きな効果を出した改善活動を大きく取り上げ、共有することで多くの従業員に高い視点で物事を見ることを促し、仲間同士でアイディアや活動を讃え合うことを目的とした制度が「業務改善実施表彰」です。

2018年度は、「最優秀賞」と「優秀賞」の受賞がありましたので、メンバーと共にご紹介いたします。

続きを読む

団体推薦表彰2018「優秀賞」「努力賞」

ベンカン機工には「従業員表彰制度」があり、全従業員による投票で決定する「個人投票表彰」と、役員推薦で決定する「団体推薦表彰」があります。

「団体推薦表彰2018」は、役員会で決定されますが、参考資料として、自薦他薦でアピール文を自主的に提出することが認められています。

特にいくつの団体が受賞するという決まりはなく、受賞に値すると判断された団体に役員判断で贈られるものです。

今回は、優秀賞を受賞したベンカン・ベトナムの「BV2工場」と、努力賞を受賞した「東日本営業部 流通営業課」ををご紹介いたします。

続きを読む

職場改善活動発表会

群馬地区の工場では、生産性向上の取り組みを2015年に開始し、桐生工場を中心に進めておりましたが、2018年5月からはコンサルタントによる指導なしで行う「完全自主活動」を桐生分工場でも本格的に開始いたしました。

桐生工場はコンサルタントによる指導を3年間頂いていたのに対し、桐生分工場はほとんど受けておりませんでしたが、過去両工場共同で行った自主改善プロジェクト(現場自主活動開始に際し発足)での活動や管理職研修で学んだ知識を活かし、改善に対して、積極的に励んでおります。

今回、活動発表会を開催し、4つの改善事例を発表させていただきました。

続きを読む

個人投票表彰2018「努力賞」(2)

ベンカン機工には「従業員表彰制度」があり、全従業員による投票で決定する「個人投票表彰」と、役員推薦で決定する「団体推薦表彰」があります。

「個人投票表彰2018」では、全従業員投票で各部門の代表となった11名の方々を対象に、管理職の最終投票を行い、各賞が決定いたしました。

今回は、「努力賞」を受賞した9名のうち、4名を受賞コメントと共にご紹介させていただきます。

続きを読む

個人投票表彰2018「優秀賞」

ベンカン機工には「従業員表彰制度」があり、全従業員による投票で決定する「個人投票表彰」と、役員推薦で決定する「団体推薦表彰」があります。

「個人投票表彰2018」では、全従業員投票で各部門の代表となった11名の方々を対象に、管理職の最終投票を行い各賞が決定します。

今回は、優秀賞を受賞したお二人をご紹介させていただきます。

続きを読む

団体推薦表彰2018「最優秀賞」

ベンカン機工には「従業員表彰制度」があり、全従業員による投票で決定する「個人投票表彰」と、役員推薦で決定する「団体推薦表彰」があります。

「団体推薦表彰」は、取締役会で決定されますが、参考資料として、自薦他薦でアピール文を自主的に提出することが認められています。

今回は、2018年度の団体推薦表彰 最優秀賞を受賞した「原子力発電所向け電気ペネトレーションメンバー」をご紹介いたします。

続きを読む

個人投票表彰2018「最優秀賞」(2)

ベンカン機工には「従業員表彰制度」があり、全従業員による投票で決定する「個人投票表彰」と、役員推薦で決定する「団体推薦表彰」があります。

「個人投票表彰2018」では、全従業員投票で各部門の代表となった11名の方々を対象に、管理職の最終投票を行い、MVPである最優秀賞に2名が同率で選ばれました。

今回は、先日ご紹介しました王 墨迪さんに引き続き、もう一人の受賞者である尼崎工場 製造管理課 容器グループの山本 清一郎さんをご紹介させていただきます。

続きを読む