2023年 3月 の投稿一覧

管継手の寸法検査技術と計測器の校正

以前、海外のお客様にベンカン機工の管継手を採用した理由をお聞きしたところ、「面間寸法がしっかりと管理されていて配管組立しやすい」との回答が得られました。特殊品対応、外観の良さや納期対応などをメリットとして回答されるお客様が多い中、エンジニアに聞いたということもありますが意外な回答であったことから、ずっと記憶に残っています。

管継手では鋼管と比較し、規格で寸法が規定されている箇所が多く、また、これらはエルボの中心から端面までの距離のような面間寸法になります。面間寸法は計測器を直接使って測定(直接測定)ができない場合もあり、直接測定ができる箇所の寸法結果を用い、計算により測定することが行われます(間接測定)。

続きを読む

管継手の耐圧性能

各種配管に使用される溶接式管継手の重要な性能の一つに耐圧性能があります。管継手に求められる耐圧性能は、最高使用圧力条件下や接続される鋼管と同じ使用圧力に耐え、漏れがないことが要求されます。

鋼管の場合、個々の製品での水圧試験特性又は非破壊試験特性(水圧試験の代替で実施される非破壊試験)の実施が規格で求められていますが、管継手の場合、代表製品による形式検査により評価されます。

この記事では、日本産業規格(JIS規格)で規定される管継手の耐圧性能試験について解説します。

続きを読む

学生フォーミュラカーの試験支援2023~溶接練習~

昨年、京都工芸繊維大学の学生フォーミュラチーム“Grandelfino”から、フォーミュラカーの車体溶接部の評価のため「放射線透過試験( RT:Radiographic Testing)」をやってほしいとのご依頼をいただき、大阪工場で実施させていただきました。

今年も引き続き支援させていただくのですが、今年は溶接の練習もサポートすることとなりました。先日2名の製作チームの方が大阪工場にお越しになりましたので、その模様をご紹介いたします。

続きを読む