昨年、京都工芸繊維大学の学生フォーミュラチーム“Grandelfino”から、フォーミュラカーの車体溶接部の評価のため「放射線透過試験( RT:Radiographic Testing)」をやってほしいとのご依頼をいただき、大阪工場で実施させていただきました。
会社の取組
従業員表彰制度2022表彰式「桐生工場」
ベンカン機工「従業員表彰制度」2022年度の受賞について、各拠点での表彰式の模様をご紹介しております。
今回ご紹介するのは、鋼管から溶接式管継手を製造している群馬県太田市にある桐生工場です。同じく群馬県の桐生市にある桐生分工場の受賞者も一緒に参加してくれました。
従業員表彰制度2022表彰式「大阪工場西長洲地区」
ベンカン機工「従業員表彰制度」2022年度の受賞について、各拠点での表彰式の模様をご紹介しております。
今回ご紹介するのは、溶接式管継手の大径品をメインに製造している兵庫県尼崎市にある大阪工場です。
従業員表彰制度2022表彰式「本社・技術本部」
ベンカン機工「従業員表彰制度」2022年度の受賞について、各拠点での表彰式の模様をご紹介しております。
今回ご紹介するのは、ベンカン機工が製造する溶接式管継手と高圧ガス容器双方の技術的牽引とサポートを行っている「技術本部」です。
群馬県の本社勤務ですが、桐生工場と併設しているため合同での開催となりましたが、この記事では技術本部の受賞者をご紹介いたします。
従業員表彰制度2022表彰式「尼崎工場・大阪工場扶桑地区」
ベンカン機工「従業員表彰制度」2022年度の受賞について、各拠点での表彰式の模様をご紹介しております。
今回ご紹介するのは、高圧ガス容器を製造している兵庫県尼崎市にある尼崎工場です。
溶接式管継手を製造している大阪工場扶桑地区も併設しているため、合同での開催となりました。
従業員表彰制度2022表彰式「足柄物流センター」
ベンカン機工「従業員表彰制度」2022年度の受賞について、各拠点での表彰式の模様をご紹介しております。
今回ご紹介するのは、溶接式管継手の重要な物流拠点として神奈川県南足柄市にあります足柄物流センターです。
「業務改善実施表彰」「団体推薦表彰」の2つの賞を受賞されました。
従業員表彰制度2022表彰式「東京オフィス」
ベンカン機工「従業員表彰制度」の「個人投票表彰2022」において、東京オフィスから4名が選ばれました。
プロジェクト営業部 東日本営業課の林 紘平さんとマイケル ワトソンさん、営業本部 業務課の中村 啓一さん、流通営業部 東日本営業課の鈴木 雅子さんです。
東京オフィスで開催した表彰式の模様をご紹介いたします。
続きを読む
学生フォーミュラカーの試験支援~報告会~
京都工芸繊維大学の学生フォーミュラチーム“Grandelfino”から、フォーミュラカーの車体溶接部の評価のため放射線透過試験(RT試験)の依頼をいただき、8月に大阪工場で実施いたしました。
2022年度の日本大会は8月下旬から9月にかけて行われ、見事総合優勝されました!!
今回は、その報告会の模様をご紹介いたします。
ベンカン機工 品質月間2022「QCスローガン」
11月は、日本科学技術連盟、日本規格協会、日本商工会議所などが主催する「第63回 品質月間」です。
今年のテーマは『今こそ実践 新たな社会のクオリティ』です。
SDGs、 Society 5.0など日本社会の目指すべき方向性が語られ始めた中で、突然予期せぬCOVID-19感染症の世界的蔓延、そして軍事侵攻など、当たり前と考えていた社会が世界規模で変貌しています。
そんな中、品質管理活動は、製品・サービスの質(クオリティ)の保証から始まり、製品やサービスを生み出すプロセスの質、そのデザインや企画の質に進化し、さらにその進化を支える企業マネジメントの質へと進化を続けてきました。今、企業活動を支える健全な社会の質の実現に更なる一歩を進めなければ、社会自体がとんでもない方向に迷走するのではないかと考えます。
社会のクオリティを正しい姿に効果的に導くため、社会の構成員でもある企業人全体で考える機会に、今回の品質月間がなればと願うものです。
ベンカン機工もその取り組みに賛同し、「ベンカン機工 品質月間2022」として、積極的に品質向上に繋がる活動に取り組んでおり、その一環として、例年同様「品質標語」の募集を実施致しました。
23卒内定者工場見学会
ベンカン機工の2023年度新規学卒の内定者は、現在大卒3名、高卒2名です。
ご入社いただくまでに当社をより知っていただくこと、そして先輩社員や内定者同士が交流できる機会を設けるよう努めております。
その一環として、先日、工場見学会を開催いたしました。その模様をご紹介したいと思います。
最近のコメント